臨床検査技師についての情報発信ブログ

臨床検査技師の国家試験は語呂合わせで乗り切る!語呂合わせで覚えるメリットと注意点

 

臨床検査技師の試験範囲は膨大です。

そして、当たり前ですが、覚えなければ問題は解けません

沙希
こんなに覚えられないよー!

と嫌になってしまいますよね。

 

では、どうやって覚えたらいいのでしょうか?

私がおすすめしたいのは、ズバリ語呂合わせです。

 

沙希
語呂合わせって何だかズルしているような気がする…

と思う人もいるかもしれません。

しかし、膨大な量を苦労せずに覚えるには、語呂合わせが一番効率的なんです!

臨床検査技師として働くには、まずは国家試験に合格しないと話になりません。どんな方法であれ(もちろんカンニングはいけませんが)、合格してしまえばこっちのものです。

 

ここでは、語呂合わせを使って覚えるメリットと注意点をご紹介します。

 

語呂合わせを使って覚えるメリット

メリット①:一回語呂を作ってしまえば忘れにくい!

あなたは、心電図の胸部電極の色を順番に答えることができますか?

沙希
そういや授業で習った気がするけど、しっかりとは覚えてないよー

という人も多いのでは?

 

正解は、検査をする側から見て、赤→黄→緑→茶→黒→紫 です。

 

これは、国家試験でもよく問われています。

覚えていれば解ける問題なので、超サービス問題ですよね!

こんな簡単な問題を、うろ覚えだったために間違えてしまったなんてことは、非常にもったいないことです。

 

私がスラスラっと答えられるのは、普段の仕事で心電図の業務もしているからというのもあるのですが、実は学生時代に語呂合わせで覚えたからです。

これは学校の先生から教えてもらった語呂合わせです。

けっこう有名なので、知っている人もいるかもしれませんね。

 

心電図の胸部電極の色

あきみちゃん国試(こくし)

:赤

:黄

:緑

ちゃん:茶

:黒

:紫(『し』と読む)

どうですか?一発で覚えられますよね。

これで国家試験の問題で問われても大丈夫!

 

このように、語呂合わせを一回作ってしまえば、覚える時間が少なくて済みます。

覚えにくいと思った項目は、「どうにかして語呂合わせにできないかな?」と考えるくせをつけましょう。勉強がぐっと楽になりますよ。

 

メリット②:緊張感のある中でも思い出しやすい

沙希
せっかく覚えていた内容だったのに、実習先の人に聞かれると緊張しちゃって、頭が真っ白になって答えられなかった

という経験はありませんか?

 

こういうときにも、語呂合わせは有効です。

語呂合わせで覚えたものは忘れにくいので、緊張感のある状況でも思い出しやすいのです。

 

心電図の電極の順番も、緊急で急いで検査しないといけない!というときほど間違えやすいんですよね。

せっかく緊急で検査しているのに、電極の位置が間違っていたためにもう再検査することになってしまうのは、あってはならないことです。

私は、あせっているときほど、心の中で

くろあさ
あきみちゃんこくし!

と、つぶやきながら電極を装着しています。

バカバカしいですが、本当の話です(笑)

 

メリット③:勉強が楽しくなる!

少しでも勉強は楽しいほうがいいですよね。

暗記→問題を解く→答え合わせ→見直しのくりかえし。だんだん嫌になってきてしまいます。

 

そんなときに、語呂合わせを作るのは息抜きになります。

覚えやすい語呂合わせができたときの達成感は、思わず飛び上がってしまいたくなるほどです。「絶対に忘れない語呂合わせができたぞ~いっひっひ」って感じです。

 

楽しく語呂合わせを作る→簡単に覚えられる→問題が解ける

問題が解けるようになってくると、勉強が楽しくなります。どんどん語呂合わせを作って覚えたくなります。

そんなふうに楽しく勉強できるようになれば、国家試験合格は間違いないでしょう!

 

語呂合わせを作るときの注意点

ネットの情報に頼りすぎず、できるだけ語呂合わせは自分で作る!

ネットで検索すると、語呂合わせを紹介しているサイトやブログにたどり着くと思います。参考にするのは全然構いません。

 

しかし、できれば自分で語呂合わせを作るくせをつけることをおすすめします。

というのも、臨床検査技師の国家試験の内容全ての語呂合わせがあるわけではありません。

ネットでの情報に頼りすぎると、そこに載っていない項目は覚えられなくなってしまいます。

 

語呂合わせを考えるのは最初は大変かもしれませんが、作るのに慣れてくるとパッと思いつくようになります。訓練みたいなものです。

いちいちネットで探すよりも、自分で考えたほうが早かったりしますしね。

勉強の効率を考えて、ネットでの検索は最小限にすませましょう!

 

どうしても自分で作るのは難しい…という人は、語呂合わせで解剖生理学の勉強ができるこちらの本をおすすめします。

 

レビューはこちらの記事に書いてあるので、よかったら参考にしてみてくださいね。

参考記事>>語呂合わせで覚える!【解剖生理学 超速! ゴロ勉】で楽しく国家試験の勉強をしよう!

 

語呂合わせはノートに書き出しておく!

語呂合わせはすんなり覚えられるので、「二度と忘れることはないだろう」と思ってしまいがちですが、残念ながら忘れます。

なので、語呂合わせは必ずノートなどに書き残しておいてください。

 

まとめノートを作っている人は、そこに書いてもいいでしょう。

参考記事>>国家試験の勉強に『ノート作り』はNG?合格につながるノートまとめの方法とは?

 

ノートを作っていない人でも、語呂合わせ用の小さいノートを用意して書くようにしてみてください。

まとめノートとは違って、それこそ書きなぐりでもOKです。

科目もすべて一緒くたにすれば、さらに時間が短縮できます。

 

語呂合わせを書いたノートは、勉強に行き詰ったときにパラパラっと眺めるのに最適です。

定期試験や卒業試験、本番の国家試験の直前でも、気楽に見ることができますよ。

私も、国家試験の前日に今まで作った語呂合わせをザーッと見返してから、本番に臨みました。

 

まとめ

語呂合わせを使って覚えるメリット

●一回語呂を作ってしまえば忘れにくい!

●緊張感のある中でも思い出しやすい!

●勉強が楽しくなる!

 

語呂合わせを作るときの注意点

●ネットの情報に頼りすぎず、できるだけ語呂合わせは自分で作る!

●語呂合わせはノートに書き出しておく!

 

沙希
語呂合わせをうまく使って、国家試験に向けて楽しく勉強しよう!

 

▼語呂合わせで覚えたい人におすすめの本はこちら▼

  • B!

おすすめ記事

1

このページでは、北海道・東北地方・関東地方にある、臨床検査技師を目指せる学校をまとめてみました。 学校名をクリックすると、学校の公式ホームページを見ることができます。   その他の地域はこち ...

2

このページでは、中部地方・関西地方にある、臨床検査技師を目指せる学校をまとめてみました。   その他の地域はこちら >>臨床検査技師を目指せる大学・専門学校一覧【北海道・東北・関東】 >>臨 ...

3

このページでは、中国地方・四国地方・沖縄にある、臨床検査技師を目指せる学校をまとめてみました。   その他の地域はこちら >>臨床検査技師を目指せる大学・専門学校一覧【北海道・東北・関東】 ...